忍者ブログ
家事、子育て、仕事などなど、日々思うことを書き留めております・・・
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

49caeb14.jpegシャツコートを作ってみました。
スタンドカラー、ボタンホールにボタン付け、ポケット、タックなどの難所(?)を乗り越えなんとか仕上げました。
実のところ、仕上がりはまだまだ素人臭くて、細かいところは目をつぶっていただきたいところです。





922f228c.jpeg春なので明るい色の布で何点か作ってみましたヨ。
型紙の使い方、縫う順序など、同じような服ばかり作っているせいもあるけれど、だいぶ要領がわかってきて、キレイ(少しだけど)&早く仕上げられるようになってきましたよーん。

特筆すべきは、ムスメのために作った丈の短いブラウス。
このキレイなピンクの麻布は、実を言うと母のお友達が着ないからとくれたアニエスbのスカートからとりました!
そのスカートはとーっても丈が長く、長身の白人女性あたりが似合うデザイン。
母も私もとてもとても着こなせないものでした。
かといって、アニエスbだし・・・と捨てられず放っておいたもの。
フガフガした布で扱いにくかったのだけど、こうしてブラウスとして生まれ変わり、アニエスも喜んでくれることだろう!
まさに、この布のリサイクルが私の最大のテーマっていうか目標。

・・・て、鼻息荒くしていたらぁ~
先日テレビで「近頃、着なくなった洋服やバッグ・靴をリサイクルしてくれるお店が大盛況で売上上昇中!!」なーんてニュースをやっていて、ムスメに「ママ、また流行にノってるんだね・・・」と言われてしまった。
ランニングもそうだし、ノってる気はないのだけど、気づくとムーヴメントの一部となっているワタクシであった・・・。

PR
どのくらい歩けるもんなのか、挑戦してみましたヨ~!


1111111111111111111111111111.jpg夫が朝早く仕事に行くというので、その勢いに便乗して新宿へ。
9時10分、ムスメと甲州街道を西へ向かって歩き始めました~。
(夫は仕事へ)






笹塚、明大前、下高井戸・・・と、甲州街道と京王線を目印にあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。
12時10分、千歳烏山でお蕎麦を食べ、その後も歩きながらバナナとみかんを食べ(適当な場所が無かったの)、軽快な足取りで2時20分には調布に到着。
夫も仕事からもどってきて合流。持ってきた蒸かしたさつまいもとコンビニで買ったお菓子とジュースで休憩。
さて、どうする?ということになったが、ムスメが「ここまで来たら家まで歩く!」と嬉しい決心をしてくれて再び歩き出す2人。(夫は自宅へ向かう)

2222222222222222222222222222.jpg調布までの道のりはだいたい17キロ。
ここからがけっこうキツイはず。
多摩川をひたすら上ります。
単調な道ながら、ワンちゃんの散歩やランナーが多く退屈しませんでした。





33333333333333333333333333.jpg自宅からジョギングしてきた夫と是政橋付近で4時30分ごろに合流。
ムスメはもう口が効けないくらい疲れていたようでした。
私は意外に元気だったけど、足の付け根が痛くなっていました。
暗くなってきたのもなんだか寂しい。(写真は関戸橋)

4444444444444444444444444444.jpg6時40分、自宅から十数分ほどのバーミヤン到着!
当然、夕食作る元気なんかありませんから、今夜は迷わず外食です。
途中報告なんかしながらたくさん食べて帰宅したのは8時すぎ。

ネットで調べたら、あちこち寄ったので総距離が31キロ(9時間半かけて)にもなってました。
次回はもっと歩くことに集中して、42.195キロ歩いてみたいです!!

・・・で、翌日。
足の付け根が少し痛いくらい。
筋肉痛もなく、まだまだ行けそうな気がしちゃってます。
しかし、問題は花粉のほう。
目がはれぼったくて(いつも?)のどが痛いし目がいつもよりかゆ~い。
歩いているときもマスクがうっとおしくてたまらなかった。

元気な日とまったく動けない日があり、体力にムラがあるワタシですが、それにしても、こんなに健脚なのになぜ走るほうのタイムと距離が伸びないのでしょう・・・
夫も不思議がっています。



自家製ベーコンの作り方

材料 豚バラ薄切り肉200グラム
    塩 小さじ1
    胡椒 少々
    ローリエ 3~4枚
    (タイムもいいらしい)

薄切り肉の両面に塩&胡椒、片面にローリエを置いて、ラップでぴっちり包んで冷蔵庫へ入れるだけっ!
一晩置けば、美味しいベーコンになりますよ~
(冷蔵庫なら4日間、冷凍庫なら二週間くらいもつ)

元ネタが、大地宅配のカタログだったか、新聞だったか忘れたのですが、私のレシピノートにずっとメモしてあったものです。
市販のベーコンは添加物の多さに後ずさり・・・だったのですが、ムスメが「ベーコンエッグ食べたいっ!」というので先日作ってみたところ、とっても美味しく大好評でした
よかったらお試しを・・・。

話は変わって・・・

先日近所のソーイング教室無料体験に行ってきました。
そこでロックミシンに挑戦!
いやー、いいねー!ロックミシン!!
ガシガシ布を裁断しながらザクザク端かがりしてくれる感じがなんとも大胆で、私の性格に合っているような心地よさを感じましたよー。
惚れたぜ、ロックミシン!!

もう~こうなったら通っちゃおうかなー、この教室!・・・とロックミシンだけを見るとそう思えた。
先生もとってもとっても丁寧だし、来ている生徒さんも皆さん楽しそうで優しい雰囲気が教室にあふれているの。
しかし、通うことはないだろう。
なぜなら・・・

な、なんていうか・・・こんなことブログで言っちゃいけないのかもしれないけど・・・
感覚的にムリっていうか合わないっす・・・
そこのお教室でおベンキョーするなら、指定の布と決まったパターンを使うことになるのね
いくらおベンキョー用とは言え、ああいう感じの服が月に4着もできちゃう(そういうカリキュラム)と思うとつらいの通り越して笑いが出てくるっす・・・

なんだか感覚的におかしくなりそうだったので、以前から気になってた狛江にあるかわゆいソーイング教室に絶対に行こう!と決心しましたっ!

下の写真が今回ロックミシンで縫った服(パターンも布も先方の指定)09030303030303.jpgです
私の言わんとしていること、わかっていただける??

 

新しいミシンが来てから、初めての本格的なお洋服です。
がんばって丁寧にちゃんと作ってみたぞ!

型紙は前回作ったものと同じ。
ボタンホールを作ってひもを通し、ウエストを少し絞るデザインです。
まだ高い布は勇気がなくて、600円/m(麻&綿)を2メートル少々使用。
つまり1200円!!
写真ではわかりにくいけれど、黄色とオレンジの糸でランダムな縦ラインをミシンで走らせてあります。

それにしても、ジグザグとかボタンホールとか複雑な動きをするミシンてすごい!
中、どうなってるんだろー!?

5d099ad1.jpeg

Ca390990bag.jpgムスメに頼まれ、小さなポシェットを作ってみました。
前回スカートを作った端切れを利用。
裏に「接着芯」というものをアイロンで張り付け「ハリ」を出す。
模様には、布用スタンプインクで「数字」をランダムに。
(写真見難いですね。クリックすると大きくなります)

中には何を入れるのかというと
「ハンカチ」「ティッシュ」そして「アメちゃん

思いつき&行き当たりばったりで作っているので、よく見ると曲がっている・・・ 
ちゃんと作るとちゃんとしたものができる・・・って当たり前のことじゃないか!
「ゆっくり」「少しづつ」「計画性を持って」「正確に」を心がけることを誓います!
材料を無駄にしないためにもネ!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/05 mrs.mango]
[03/05 なおたろう]
[02/29 ハナフー]
[02/20 mrs.mango]
[02/19 ハナフー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mrs.mango
性別:
女性
職業:
イラスト描き&主婦
趣味:
ウォーキング&ジョギング ソーイング 読書
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]