家事、子育て、仕事などなど、日々思うことを書き留めております・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は12回目の結婚式記念日
←式を挙げた山の上ホテルに行ってきました。
かなり老朽化が進んでいるであろうホテルですが、
大好きなあの雰囲気そのまま。
毎年11月には行くようにしているんだけど、
それはお互い「初心」を忘れないようにするため

いつもの「新・北京」で食事をした後、
神田明神へお参り。
(ここは私の父母が50年ほど前に結婚式を挙げたところ)
七五三のお祝いの家族づれが多かったです。
これまた雰囲気の好きな文化学院も建て直しをすると知って、どうなっちゃうのか勝手に心配していたのですが、エントランスの雰囲気を上手く残していてとても素敵でした。
近くの「アテネ・フランセ」にもしばらく通っていたこともあるし
このあたりは子どもの頃から思い出深い大切な場所。
あんまり立派すぎるビルとか建てないでほしいなあ~。
それにしても、薄暗くて小雨降ったりと寒い一日でした

こんな寒い季節に結婚式したっけ??
PR
東京マラソンの抽選結果が来ました
見事3年連続らっくせーん!(落選)
またもや「オマエニハ マダ ハヤイ」というマラソンの神様からのお告げでありました
今回も「当選したらどうしよぉ~」と逃げ腰でしたが
やっぱり落ちるとガックリ
確か去年も同じようなことをこのブログに載せた覚えが・・・
でもハナフーさんは当選したそうなので、応援しまーす(がんばれ!>ハナフーさん)
夫の結果はまだ届かないけどさすがに3年連続はないんじゃないか??
そういえば、先日劇団四季のミュージカルに無料招待!っていうのにも抽選ではずれちゃったのよね~
クジ運悪いのかしら・・・しくしく(涙)
あ!いやいや、「まきばの感謝祭と牧場の乳しぼり体験(in八王子)」募集っていうのには「当選」したよ!
苦笑
見事3年連続らっくせーん!(落選)
またもや「オマエニハ マダ ハヤイ」というマラソンの神様からのお告げでありました
今回も「当選したらどうしよぉ~」と逃げ腰でしたが
やっぱり落ちるとガックリ
確か去年も同じようなことをこのブログに載せた覚えが・・・
でもハナフーさんは当選したそうなので、応援しまーす(がんばれ!>ハナフーさん)
夫の結果はまだ届かないけどさすがに3年連続はないんじゃないか??
そういえば、先日劇団四季のミュージカルに無料招待!っていうのにも抽選ではずれちゃったのよね~
クジ運悪いのかしら・・・しくしく(涙)
あ!いやいや、「まきばの感謝祭と牧場の乳しぼり体験(in八王子)」募集っていうのには「当選」したよ!
苦笑
文化の日なので、どこかの大学の文化祭に行こうということになった
このへんはけっこう大学が多く、どこへ行こうか迷った末、今回は多摩美術大学へ行ってみたよ
思えば、学生時代に多摩美祭に遊びに行ったのは二十数年前・・・(遠い目)
山の中にポツンとある印象だったのだが、それはそれは立派な校舎が増築されていて素晴らしい大学になっていた
←これは図書館
(レジ袋が写ってしまった)
しゃれてますなあ
学生さんたちも楽しそう~に作品展示したりパフォーマンスしたり、やっぱりこういうものはやってる当人達が一番楽しいもんよね
グラフィック関係で言えば、パソコンが普及したせいで作品の仕上がりが本当にキレイだった(それが良いのかどうかは別・・・)
「美術検定」が終わったら 気が抜けちゃって・・・
終わったらアレしよう、コレしようって思っていたのに、そのどれもがなんだか色褪せて見えてしまった
そんな感じで小さな仕事(もちろん大事!)をひとつ描いただけで終わってしまった一週間
まあ たまにはこんな日々もあるさ
気にしない
そう、気にしないと言えば
近頃 友達の間で合言葉となっている(笑) 仏教語の「莫妄想(まくもうぞう)」
余計な妄想に走るなってこってす
勝手にアレコレ考えすぎて落ち込んだりするなってこってす!
※11月のジョグ&ウォーキング総距離は131.5キロだった!
私にしてはスゴイ (8月は64キロ 9月は59キロだったからね)
お天気が続いたのと、生活リズムが安定していて私も落ち着いていたせいでしょう
春の花粉の時期までは「走り貯め」だ
終わったらアレしよう、コレしようって思っていたのに、そのどれもがなんだか色褪せて見えてしまった
そんな感じで小さな仕事(もちろん大事!)をひとつ描いただけで終わってしまった一週間
まあ たまにはこんな日々もあるさ
気にしない
そう、気にしないと言えば
近頃 友達の間で合言葉となっている(笑) 仏教語の「莫妄想(まくもうぞう)」
余計な妄想に走るなってこってす
勝手にアレコレ考えすぎて落ち込んだりするなってこってす!
※11月のジョグ&ウォーキング総距離は131.5キロだった!
私にしてはスゴイ (8月は64キロ 9月は59キロだったからね)
お天気が続いたのと、生活リズムが安定していて私も落ち着いていたせいでしょう
春の花粉の時期までは「走り貯め」だ
1か月ほど美術史を真剣に学び、「そうだったんだー」と感動することしきり。
私の中の「美大出たのに、実はあんまりわかってないコンプレックス」も次第に溶けていった。
これはもう試験の合否はどうでもよろし。
この感動こそが私の求めていたものなのだっ!
などと格好つけていましたが、「やっぱり絶対受かりたいっ!」と熱くなったのは試験の最中・・・(遅いって

問題は・・・
「Q.アンディ・ウォーホルが作品の対象として繰り返し取り上げた女優は?」
なんてサービス問題とも思えるようなものもあるし
(解答:マリリン・モンロー)
「Q.(作品を提示して)これはロココ時代の画家モーリス・カンタン・ド・ラ・トゥールが描いた肖像画です。モデルは誰でしょう?」
・・・こんなのテキストにも載ってなかったし、本来なら知る由もなしの私。
しかし、たまったまこの絵は小学校の時に家族で大騒ぎしてやった大型ジグソーパズルの絵だったのだ!ラッキー!(解答:ポンパドール夫人)
「Q.室町時代に起こり、以降400年続いた狩野派の代表的な画師で、織田信長、豊臣秀吉に仕えたのは誰か」
あああああっ!狩野一族っていっぱいて、永徳やら元信やら探幽やら覚えきれなかったー!!
(解答:狩野永徳)
その他もろもろ。
1点でも多く取りたいと「アートに感動する純粋さ」はどこへやら、躍起になってエキサイティングな1時間100問との格闘でありましたっ!
ふぅ~。
結果は12月下旬。
自己採点ではビミョー(答えがわからないのもあり調査中)
落ちたら来年も受けます。
で、もし受かったら2級も挑戦してみようかな。
最後になりましたが、試験会場は渋谷にある「國學院大學」というところ。
明治通りから少し入って静かな感じのよい大学でした。
写真は近くの豊栄稲荷神社というところ。
雰囲気ありました~。
お百度参りにピッタリです。
私が脳みそに汗かいていた頃、夫とムスメは楽しそうに代官山でデートしてました。
子連れとペット連れがいっぱいいたそうです。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/05 mrs.mango]
[03/05 なおたろう]
[02/29 ハナフー]
[02/20 mrs.mango]
[02/19 ハナフー]
最新記事
(03/28)
(03/09)
(03/04)
(02/26)
(02/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mrs.mango
性別:
女性
職業:
イラスト描き&主婦
趣味:
ウォーキング&ジョギング ソーイング 読書
ブログ内検索
アクセス解析