忍者ブログ
家事、子育て、仕事などなど、日々思うことを書き留めております・・・
[92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Ca390796666666666666666.jpg←ピグレットにカツラ(バレエの時に頭につけるネット)をかぶせたら
 愛川欣也に似ている・・・の写真






西洋美術史の流れはけっこうつかんでいるのですが、
日本美術史となると、これがまーったくわかっていない!
まったくもっておハズカシーしだいです
あんまり興味なかったんですよ。今までは。

よくご存じの方にとってはなんでもないのでしょうが、
「弥勒菩薩半迦思惟像」「法隆寺五重塔塑像群の釈迦涅槃」「春日権現霊験記絵巻」「阿弥陀二十五菩薩来迎図」「蝶螺鈿蒔絵絵手箱」「関屋澪票図屏風」・・・などと並ぶともうクラックラ~(何やら漢字が長く続くのを選んで羅列してみました)
覚えられせんてっ!
(実際はマークシート試験なので、暗記する必要はなし)

※美術史は政治としっかり連動している。
※日本の伝統とはいえ、かなり(本当にかなり!)中国の影響を受けている。
※仏様の種類・・・如来は悟りを開いた仏陀の尊号。
         菩薩は悟りを開くために修行に励み、如来の働きを助ける者。
         明王は人々の煩悩をうちくだき、仏教を外敵から守ってくれる者。
         天部は如来や菩薩を守ってくれる者。


今やっと、江戸時代前期あたりまで進めてきたのですが、こんなこと等を改めて知りましたヨ(知らなかったのね~
意外に読みやすくて役立っているのが、子ども向けの「まんが日本美術史」とかみうらじゅんといとうせいこう著「見仏記」。
はじめすべて同じに見えてよそよそしかった仏像や、壁画、絵巻などもなんとなく近寄っていけてる感じです。
そして、何故か平安時代に空海と最澄が持ってきた「密教」あたりに惹かれたりして・・・この気持ちはなに??

ちなみに私が受けるのは3級で西洋美術史と日本美術史の70年代まで。
合格率は66.5パーセントです。
2級になるとアジア美術史や美術館の社会的役割なども出題されるんだって~。



でもさあ、ホントはこんなベンキョーするひまあったら「医療事務」とかお金になる資格とるほうが身のためなんじゃないの??って思う~
PR
Ca3908222222222222222222.jpg私の熱はその後下がり、風邪自体も喉の痛みだけで食い止めホっとしたところ・・・
な、なんと当日の朝になって今度はムスメが発熱!!
私と同じ症状で喉がかなり腫れている。
ひょえ~
「リハーサルに出られない子は本番も舞台には立たせない!」という鉄則があるので、
普段は絶対飲ませない「小児用バッファリン」を服用し会場へ。
楽屋入りは朝の8時半、リハーサル終えたら一度解散し、本番は夜の8時10分・・・という気が遠くなるようなスケジュールだったが、なんとか無事終了
日頃ボーっとして冴えないあの子が年に一度スポットを浴びて輝く瞬間だったのであ~る

幸い、熱は翌日引いて大事には至らず。
つい、2,3日前に発熱した嫌な身体の状態をリアルに覚えている私は、あの状態でよく頑張った・・・と思うよ。
先生に「去年は毛虫に刺されて大変だったじゃなーい!」と言われて、そう言えばそうだった!と思いだした。
3日前くらいに、毛虫の毛にやられて首から脇にかけて悲惨なボツボツができたのだった。
来年も発表会出る!と宣言したムスメだが、今度は一体何が起きるの?

昨夜、少し微熱があり、9時に就寝。
朝までぐっすり眠りました。
眠れることは幸せだ。

今日やるべきことは二つだけ!
●仕事1枚仕上げる(あと少しだけだから大丈夫)
●バレエの衣装の後ろのホックの位置直し(毎年なぜか直前になるまでやる気になれない)
昨日、しょうがとねぎをたっぷり入れたけんちん汁を大量に作ったので
それをすすったら、あとは寝る!!ひたすら寝る!!

そんな弱っちぃ~私もいるが、世の中にはこんな人もいる・・・

ハナフーさんのブログによるとご主人が先日佐渡島で行われたトライアスロンで良い成績をおさめたそうだ。
おどろくなよっ!
まず、スイム3.8キロ
そして、自転車190キロ!!
さらにマラソン42.195キロ!!!!
そ、それを、あ~た、11時間50分でやったそうです!!!!



絶句
そしてカッコ良すぎっ!
 

 

おとといの午後、のどがチクっとするなーと思っていたら夜中になって激痛に進行。
昨日は節々が痛くなり、珍しく発熱したよぉ~。7度8分まで。
熱に慣れていないワタクシはもう7度越えればヘロヘロですぅ。

しかーしっ!
今度の日曜日はムスメのバレエの発表会!
なんとしても治さねばなりません。

少し濡らしたマスク(乾燥してたよねー)、首にタオル巻き、背中と腰にホカロン、つま先だけ出てるハイソックス、そして葛湯・・・と可能な限りの手をつくす。
口の中も熱っぽいし力も入らないというのに食欲だけは立派にあったのだが、こういう時に限って冷蔵庫にはろくなものがなく、本当にひもじかったわあ~。
夜は思い切って宅配ピザを頼んだけど、やっぱり油っこくてダメ。
(前回、もう二度と頼まない!と心に誓ったことを思い出しました)

今日はなんとしても美容院に行きたかったので、解熱剤を飲んで出かけ、
キレイさっぱりにしてもらったら気分もすっかり良くなりました(女ゴコロはそんなもの?)
でも薬のせいかもしれないので、明日もゆっくり休むことにします。
あ、ちょこっと仕事が残ってますが、それくらいは問題なく仕上げることができるでしょう。

月曜日、走ってたら身体が重くて仕方なかったのは、このせいだったのかな・・・。
とてもじゃないけど10キロなんて無理って感じだった。
ここのところ、ムスメのバレエ発表会の準備でちょっとしたステージママ状態。
慣れない場所へ行ったり、スタジオでへんな緊張したりしてたからかしら?
自分が踊るわけじゃないのに、アホか!情けない~。
そういえば、美容師さんに「頭皮が少し荒れてますよ。ストレスですか?」と言われた。
ス、ストレスって・・・こんな好きなことしかやってない申し訳ないような暮らしのどこにストレスがあるっていうのかしら???も~やだ~。落ち込むようなこと言わないでくれ~。

季節の変わり目ですからね。
皆さんもどうぞ体調には気をつけてくださいね。
Ca3907949999999999999999999.jpg先日購入した「ミナ・ペルホネン」のブローチ






昨夜は「イワシのつみれ汁」を作りました。
大地宅配で購入した「イワシのミンチ」(境港で水揚げされたウルメイワシ:冷凍)にショウガ、味噌でこねて団子にする。みょうが(たっぷり!!)・にんじん・キノコ・、豆腐も一緒にすまし汁に・・・。
おいしかったー!

先日、家電店から手紙が来てうちが購入した電子レンジに不具合があり、稀に発火の可能性があるので点検・修理にう伺いたいとの内容。
さんざん使ってるのに・・・めんどくさいなあ~。
知らないヒトを家に入れるのいやだな~・・・と先延ばし。
そういえば、去年の夏はうちに置いてあったスプレー式の消化器が爆発してメーカーが謝りに来てくれましたっけ。
(その消火器メーカーはなんとミナ・ペルホネンのすぐそば)
そんなことがあってからその消火器が不具合なので回収している・・・という広告を何度も見ました。不思議ですね。それまでは目につかなかったのに。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/05 mrs.mango]
[03/05 なおたろう]
[02/29 ハナフー]
[02/20 mrs.mango]
[02/19 ハナフー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mrs.mango
性別:
女性
職業:
イラスト描き&主婦
趣味:
ウォーキング&ジョギング ソーイング 読書
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]