[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◎ブブセラと、私が毎日使っている電動ハブラシ(ソニッケア)の音程が同じだった!(←実は、すこぉしだけ絶対音感があるワタシ)
◎近所の西洋タンポポが大豊作(?)。
散歩の帰りに、ちょいと抜いてきて、食卓に飾った。
レトロなソーダのビンに入れたせいか、昭和の雰囲気。
「ゲゲゲの女房」の家の中のようだった・・・
◎100万人のキャンドルナイト週間始まりました。
みつろうキャンドルを作って、昨夜はほんのりの明かりの中、冷ややっことピザという妙な取り合わせの夕食でした。
◎私のオカッパスタイルでは、耳が隠れてしまうのでほとんどピアスはしません。
でも、夏になると、耳もおでこも出してしまうことが多くなるので、ピアスの出番。
久しぶりにシルバーをキレイにする液体を買ってきて
ぜーんぶ、ピカピカにしました。
おお~、まぶしいぞ。
ま、そんな小さなことのつみかさねの毎日です。
私は大好きです!
近頃不景気で安価のもやしが人気だそうですが
私は断然豆もやしっ!
お味噌汁に使ったり
炒めたり、
キムチの素で和えたり
梅干しで和えたり
さっとゆでて、塩コショウとニンニクとごま油でナムルにしたり
安くて栄養があって、さっと洗うだけで包丁要らずで、本当にいいやつだ。
梅干しといえば、
ごはんを炊くときに梅干しを入れて炊くと
梅の香りがいい感じ。
ごはんの傷みも遅くなるそうです。
昨夜、
ホワイトリカー1.8リットルと新しいガラスビンを買ってきて(重かった・・・)
梅酒漬けました。
出来上がりが楽しみです!
月曜日は「週末疲れ」がドっと出る。
今日も眠くてボォ~。
お酢のCMでおなじみの「サワードリンク」
先週仕込んだのが、おいしくできてきました。
使った果物は、キウイとパイナップルとりんご。
ついでに梅ジュースも漬けましたよ。
今年は梅酒もやってみようかな~。
もうすぐ梅干しの準備も始まるし、いろいろなビンが台所に並ぶのは楽しいです♪
最近、おやつにゼリーをよく作る。
ジュースにゼラチンを溶かして、くだものを入れて冷やし固める。
なんともおいすぃ~♪
しかし、夫はゼリーがあまり好きではないらしい。
結婚して何年も経ってから知った。
ブリッって固いゼリーはいいんだけど
ドロロンというゲル状のゼリーや嫌なんだって。
(なにそれっ!?いいトシして!)
・・・でも、あのゼラチン。
何から抽出してるんだろう・・・
知らないほうがいいのかな。
元競歩選手という講師に、正しいウオーキング方法と、歩きながら上半身を動かすトレーニングのやり方を教わった。
たくさんいいこと言ってくれてたんだけど、メモできなかったのでどれだけ頭に残っているか・・・
まずは、正しい姿勢で立つ。
頭の位置が大事。
頭って5キロくらいあるんだって。
だからその位置がずれるということは大変なダメージ。
あと、胸を開く。
例えば、階段を上る時はおしりを鍛える良いチャンス。
竹馬に乗ってるイメージで、一歩一歩階段を押すように上るとおしりに効くそうです。
逆に降りる時は、お腹を鍛えるチャンス。
つま先からそうっと着地して、かかとがすこーし浮くようなところで、反対の足を下ろす。
そろりそろりと貴婦人が階段を下りるようなイメージ。
お腹が締まるのと同時に、足裏全体をなめらかに着地させる動きを身体に覚えさせることができるとか。
(上手く言えないけど)
講師が、競歩を披露してくれたんだけど、はやいっ!
シャーって。
え?それ、走ってるのと違うの???って。
世界レベルは女子マラソンと同じペースだってさ。
すごいね~。
ところで、
アタシって、ほんとう~に運動着が似合わない。
髪型のせいもあると思うけど(ちがうか)、
ジョガーというより「ママさんバレー」
(あ、失礼。ママさんバレーだってかっこいいわよね。)
行きは、電車に乗って、隣市の陸上競技場に行ったんだけど
帰りは、この姿を人目にさらすのが嫌になり、
テクテクと、7キロの道のりを歩いて帰ってきました。
ラジオが聴けるサイト
うちはけっこう混線地域らしくAMラジオが聞きにくいの。
でも、コレがあれば、仕事中PCいじりながら聞ける♪
http://radiko.jp/
本を探せる図書館サイト
へえ~びっくり
http://calil.jp/book/4048729438
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |